ワードプレスでブログを始めるには、レンタルサーバーを契約し、独自ドメインを取得しなければなりません。
こちらでは、独自ドメインの種類からその決め方についてまで、初心者さんにも分かるように詳しく解説しました。
ドメインとは?
ホームページを閲覧すると、アドレスバーにそのホームページのアドレスが表示されますよね。
有名な『価格.com』さんを例に説明しましょう。

上の画像の赤枠で囲まれた文字列をURLといいます。
さらにその中にある『kakaku.com』というところが、ドメインと呼ばれる部分です。ドメインは、インターネット上の住所となります。
トップレベルドメインとは?
ドメインの最後にある『.com』に相当する部分を、トップレベルドメインといいます。
ここからは、トップレベルドメインについて詳しく説明していきますが、難しければ『ドメインを決める手順』まで軽く読み流してしまっても、大丈夫です。
トップレベルドメインの種類
トップレベルドメイン(TLD)は、大きく分けて下記の2種類に分けることができます。
- 特定の領域・分野ごとに割り当てられた汎用トップレベルドメイン『gTLD(Generic Top Level Domain の略)』
- 国ごとに割り当てられた国別トップレベルドメイン『ccTLD(Country Code Top Level Domain の略)』
代表的な汎用トップレベルドメイン
.com | 主に企業を対象にしたドメイン。commercial の略。 |
.net | 主にネットワークに関する企業を対象としたドメイン。network の略。 |
.org | 主に非営利団体を対象としたドメイン。organization の略。 |
.biz | ビジネスや商用目的に特化したドメイン。business の略。 |
.info | 情報サイト等を対象としたドメイン。information の略。 |
汎用トップレベルドメインは、基本的には上記の意味を持っていますが、一部の特殊なドメイン名を除いて世界中の誰もが自由に取得できるドメインです。
代表的な国別トップレベルドメイン
.jp | 日本(Japan)を意味するドメイン |
.fr | フランス(france)を意味するドメイン |
『.jp』は日本に住んでいる人なら誰でも取得可能です。
以上を踏まえた上で、早速ドメインを決めていきましょう!!
ドメインを決める手順
先ほどの『価格.com』さんを例に説明していきます。
1. 文字列を決めよう
まずは、文字列を決めます。
『価格.com』さんの場合ですと、オレンジの下線が引かれている『kakaku』に当たる部分です。
https:// kakaku . com
下記の制約内で、あなたのお好きな文字列にすることができます。
- 使用できる文字は 半角英数(a〜z、1〜9)と 半角のハイフン(-)
- 任意で決められる部分の文字数は 3文字以上63字以下
- アルファベットの 大文字、小文字に区別はない
例えば、ブログの名前にしてみたり、オリジナルの造語にしてみたり・・・あなたのお気に入りのブログを巡って、参考にされるのも良いでしょう。
2. トップレベルドメインを決めよう
『価格.com』さんの場合ですと、オレンジの下線が引かれている『com』の部分です。
https:// kakaku . com
ほとんどのトップレベルドメインは自由に取得することができますが、それぞれの定義を理解した上で決めると良いでしょう。
私の場合は、こちらのブログでは『com』よりも価格が高いことで少しだけ信用性が高い(?)とも言われている『jp』ドメインを使用していますが、他に運営しているブログでは一番無難な『com』を使用しています。
ただし、『com』は人気のあるドメインですので、既に取得されてしまっている場合も多いです。
そのような場合は、1で考えた文字列をもう一度考え直してみたり、『org』など他のドメインの使用を検討したりしてみましょう。
新ドメインと呼ばれる『.xyz』などは初年度の費用は安いのですが、2年目以降は他のドメインよりも高くなってしまうことも多いので、注意するようにしてください。
ドメインについてのまとめ
希望するドメインが既に取得されてしまっていることも多いのですが、なるべく納得できるドメインを取得するようにしましょう。
後々、ドメインを変更することもできなくはないのですが、とても大変な作業になります。
ですので、最初の段階でできるだけ妥協しないで取得することをお勧めします!!
ドメインの取得はエックスドメインがお勧めです。
お名前.comでドメインを取得したい方はこちらをどうぞ。
ワードプレス製作代行も承っております。
