全くの初心者さんでも分かるように、WordPress(ワードプレス)でブログを始める手順をまとめました。
一つずつ順番通りに進めていけば、そんなに難しいことはありません。
それでは、早速始めましょう!!
Googleアカウントを用意しよう
まずは、Googleアカウントを用意しましょう。
サイトを運営するなら絶対に導入しておきたい 「Google Serch Console(グーグル サーチコンソール)」と、「Google Analytics(グーグル アナリティクス)」を利用するには、Googleアカウントが必要となります。
すでにGmailアドレスをお持ちであれば、そのアカウントを使用することもできますが、専用のアカウントを作ることをお勧めします。
レンタルサーバーを契約しよう
ワードプレスでブログを始めるには、自分のサイトのURLが必要になります。URLとは、当サイトの場合ですと『https://integritydesign.jp』のことですね。
さらに、//より後ろの部分『integritydesign.jp』を、ドメインと呼びます。
このドメインを取得してサイトを運営していくのですが、ドメインをインターネット上に公開するには、まずはレンタルサーバーを契約しなくてはなりません。
レンタルサーバーの会社はいくつかあるのですが、私も愛用しているエックスサーバーで契約する方法についてこちら()で解説しています。
早速契約してみましょう!!

ドメインを取得しよう
次に、ドメインを取得します。
エックスサーバーでサーバー契約を済ませたら、そのままエックスサーバー(エックスドメイン)でドメインまで取得してしまいましょう。
エックスサーバーでドメインまで一気に取得してしまうと、ちょっと面倒に感じる方が多い次のステップ「ドメインをサーバーに関連づける」作業の一部を省略することができます。
また、エックスサーバーでは、サーバー契約時にドメインを無料で取得できるキャンペーンをかなりの頻度で開催されています。2年目以降の更新費用もかからない、という点からもお勧めです。

「ドメインってどうやって決めるんだろう?」という方は、お先にこちらをどうぞ。

お名前.comでドメインを取得したい方は、こちらをご覧ください。

ドメインをサーバーに関連付けよう
次に、取得したドメインをサーバーに紐付けるために2つの作業を行います。
ネームサーバーの変更
最初に、ネームサーバーをエックスサーバーに変更しましょう。
こちらの記事では、お名前.comで取得したドメインのネームサーバーを、エックスサーバーに変更する方法について説明しています。
ドメイン設定の追加
次に、ドメイン設定の追加を行います。

ワードプレスをインストールしよう
次は、いよいよワードプレスのインストールです。
エックスサーバーの『WordPress簡単インストール』という機能を使えば、あっという間にインストールができます。

常時SSL化の設定をしよう
2018年7月にリリースされたChrome68では、httpから始まるWebサイトにアクセスした場合、URL(アドレスバー)の隣に『保護されていない通信』と警告が表示されるようになりました。
こちらが表示されないようにする設定を行いましょう。
ここまでで何かご不明点などございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
「こういった作業はちょっと苦手・・・」という方に向けて、ワードプレス制作代行も承っております。どうぞお気軽にお問合せくださいませ。
