WordPressのテンプレート『DIVER』で、AMPページにリンクユニット広告を表示させる方法について説明します。
リンク広告はAMP対応されていませんが、AMP対応の広告コードを作成し表示させたい部分に貼り付けるだけなので、とても簡単にできます。
目次
AMP対応の広告コード
リンクユニットのAMP対応の広告コードは、下記の通りです。
<amp-ad
layout="fixed-height"
height=250
type="adsense"
data-ad-client="ca-pub-xxxxxxxxxxxxxxxx"
data-ad-slot="xxxxxxxxxx">
</amp-ad>
上のコードの『data-ad-client』と『data-ad-slot』の『xxxxxxxxxx』となっている部分を、① サイト運営者ID と ② 広告ユニットID に置き換えます。
広告の高さ(height)は、任意で変更できます。リンクユニットは一つの枠の高さが50pxなので、表示させたい数に合わせて適宜調整してください。
作成したコードを表示させたい部分に貼り付けます。
私は、『投稿内上部』に表示させたいので、『DIVER』の管理画面 > Diverオプション > 基本設定 の『広告設定』に次のように貼りました。
デフォルトの場所以外に広告を表示させたい場合は、AMPの中にあるファイルに直接書き込みます。作業前には、必ずバックアップを取るようにして下さい。
AMPフォルダは、『DIVER』の親テーマの『lib』の中にあります。
記事の途中に広告を表示させたい場合は、『single.php』のファイルに直接書き込めばOKです。
まとめ
リンクユニット広告は、廃止になったとばかり思っていたのですが、2019年4月以前にアドセンスアカウントを取得した人はまだ利用できるみたいですね。
少し戸惑いましたが、上記の通りに進めてみたら簡単に表示させることができました。
ぜひ、あなたもチャレンジしてみてください。