2018年10月頃までは、一度アドセンスのアカウントを取得してしまえば、新しいサイトを追加するのに審査など必要ありませんでした。
しかしそれ以降は、広告を掲載したいサイトを追加する際も、1サイトずつの審査が必要になりました。
こちらでは、私が実際にサイトの追加審査に出して、一発合格したブログの詳細についてお話ししたいと思います。
サイトを追加する際の審査も、アカウント取得時の審査と変わらないレベルの厳しさと言われていますので、初めてアドセンスの審査に出す方や、なかなか審査に通らないでお困りの方の参考になれば幸いです。
初めてのアドセンスアカウントの審査
2017年11月8日、初めてアドセンスアカウントの審査に出しました。
当時は、30記事書いた方が良いと言われていましたが、その半分くらいで合格されている方もいらっしゃるようでしたので、1日1記事のペースで投稿し、15記事になったところで審査に出してみました。
ちょうど引越しの真っ只中で忙しかったので、さらに15記事ほど予約投稿しておきました。
子育てや家事のことなど主婦向けの内容で、1記事あたり2000文字前後書きました。
すると、4日後に合格のお知らせメールが届きました!! 合格時の記事数は、19記事です。

アドセンスサイトの追加審査
2019年12月24日、サイトの追加審査に出してみました。審査方法が変わってから初めての申請です。
今回も子育て系の記事で申請しようと思っていたのですが、2記事書いた時点で『今は子育て系だと審査に通りにくい』とアドバイスをいただきました。
そこで、自分で撮った写真をたくさん使って『子供と一緒に行きたい○○』のようなグルメレポート風の記事を2記事、子育て系の記事を1記事追加し、5記事になった時点で審査に出してみました。
すると、7時間経たないうちに合格メールが届きました!!
当日中に結果が出たので、新しい記事は追加していません。

ちなみに、子育て系は審査に通りにくいと言われていますが、生命に関する内容だと審査に通りにくいのではないかと推測しています。
私の書いた記事は、主に思春期に関する悩みでしたので問題なかったのではないかと思いました。
Google の検索品質評価ガイドラインに「YMYL」というものがあります。「Your Money or Your Life」の略で、現在や将来における幸福や健康的な生活を送る上で大きな影響を与える可能性があるページは高度な専門性や権威が伴わなければならないというものです。アドセンスでも YMYL に関わるコンテンツは非常に厳しくなっています。
アドセンスで審査に合格できないサイトのジャンルとは?
一発合格したブログを分析!!
今回合格したブログを分析してみます。
投稿日 | 投稿内容 | 文字数 | オリジナル画像 |
2019/12/15 | 子育て | 2100 | なし |
2019/12/16 | 子育て | 2059 | なし |
2019/12/19 | グルメレポート | 2476 | 16 |
2019/12/20 | 子育て | 3247 | なし |
2019/12/23 | グルメレポート | 1717 | 11 |
子育て系の記事には、画像を1記事につき3〜4枚入れました。画像は、フリー画像のサイト『 O-DAN(オーダン) 』を利用しています。
ASPや楽天等のアフィリエイト広告は貼っていません。
投稿日に関しては、2〜3日あいてしまうこともありましたが問題はないようでした。
あとは、基本に忠実に行いました。
- プライバシーポリシー
- お問い合わせページ
- 運営者情報
- サイトマップ
これらをグローバルメニューに設置し、記事がインデックスされているのを確認の上、審査に出しました。
まとめ
最近は「アドセンス審査になかなか通らない」といった声をよく目にするので、結果が出るまで少し緊張しましたが、私は『困っている誰かに自分の経験を自分の言葉で伝える』ということを意識して書くようにしました。
とは言っても、とてもクオリティの高いブログが審査に落ちてしまうこともあるし、逆に「どうしてこれが・・・?」というようなブログでも合格することがあるようです。
万が一審査に落ちてしまったとしても、審査には何度でも出すことができます。
諦めずに合格するまでチャレンジしましょう!!
ワードプレス製作代行も承っております。お気軽にお問い合わせくださいませ。
