あなたは、どちらのレンタルサーバーをお使いですか?
私は、XSEVER(エックスサーバー)を何の不満もなく利用していたのですが、新しいブログを始めるにあたり、急なアクセス増加があった場合にも自動で上位プランに切り替えてくれるオートスケール機能のある『wpX Speed』の使用を勧められました。
こちらは、エックスサーバーが新しく提供を開始したサービスです。
興味を持った私は、早速『wpX Speed』で契約を済ませ、エックスサーバーから『wpX Speed』への移行作業を行いました。
作業自体は『WordPress簡単移行』という機能を使えば簡単にできますが、不慣れな方には少し分かりにくい点があるように思いましたので、こちらにまとめておこうと思います。
『wpX Speed』への移行手順
移行作業を始める前に、まずはドメイン設定を行います。
1. ドメイン設定
『wpX Speed』の 管理パネル にログインします。

ログイン情報は、サーバー申し込み時に届いたメール『サーバーアカウント設定完了のお知らせ』に記載されているアカウント情報をご確認ください。

1-1. ドメイン追加設定
管理パネルの ドメイン管理 >『ドメイン追加設定』をクリックします。
下の画像 ① の『ドメイン追加』タブをクリックして、② に追加するドメイン名を入力し、③ の『ドメインの追加(確認)』をクリックします。

1-2. ドメイン認証
次に、ドメインを追加するためのドメイン認証を行います。
下の画像の通り4つの認証方法があるのですが、ここでは一番早くて簡単な『Web認証』を選択します。

少し下にスクロールすると、『Web認証』の手順が記載されています。

まずは、上の画像 ① の「wpx.html」ファイルをダウンロードしましょう。
次に、そのダウンロードしたファイルをFTPソフトを使って「public_html」の階層にアップロードします。
FTPソフト『FileZilla』の使い方についてはこちらをどうぞ

上の画像 ② の『認証用URL』をコピーし、ブラウザからアクセスできるか確認します。
ブラウザに ③ の『認証ID』が表示されたら、次に進みます。
1-3. ドメイン追加
『Web認証』を選択して『ドメインの追加(確認)』をクリックし、表示内容を確認の上『ドメインの追加(確定)』を再度クリックします。

下の画像のように表示されれば成功です。

ドメイン追加設定ができたので、次は移行作業に移ります。
2. 移行作業
サイドメニューの WordPress管理 >『WordPress簡単移行』をクリックします。

必要事項を入力していきます。

① 移行元サイトアドレス | 移行元のサイトアドレスを入力します。 「https」を選択した場合は、移行先のURLも「https」となります。 |
② 移行元 WordPress のユーザー名 | 移行元でログイン時に利用していたユーザー名を入力します。 |
③ 移行元 WordPress のパスワード | 移行元でログイン時に利用していたパスワードを入力します。 |
④ 移行後サイトアドレス | 「ドメイン設定」で設定したドメイン名を選択します。 |
入力が済んだら『WordPressを移行する(確認)』をクリックします。表示された内容を確認し、『WordPressを移行する(確定)』をクリックします。

こちらが、移行中の表示です。

私の場合は、5記事しか投稿していないブログでしたので、5分ほどで移行が完了しました。

3. Hostsで確認
ここまできたらあと少し。あとはネームサーバーを変更するだけなのですが、その前に「hosts」ファイルを編集することで、動作確認を行うことができます。
詳しくは『wpX Speed』のマニュアルをご覧ください。
https://www.wpx.ne.jp/support/manual/man_domain_checkproxy.php
なお、Macユーザーの方は、私も使用している『Hosts』というアプリが便利です。
http://permanentmarkers.nl/software.html
赤枠で囲んである『Download here』をクリックすると、ダウンロードできます。

4. ネームサーバーの変更
ドメインを契約している会社のHPにて、ネームサーバーを変更します。こちらでは、私がドメインを取得したエックスドメイン(エックスサーバー)を例に説明します。

上の画像の『その他のサービスで利用する』にチェックを入れて、ネームサーバー1から3を下記の『wpX』のネームサーバーに書き換えます。
ネームサーバー1 | ns1.wpx.ne.jp |
ネームサーバー2 | ns2.wpx.ne.jp |
ネームサーバー3 | ns3.wpx.ne.jp |
ネームサーバーを変更後、一定時間(最大24時間ほど)を経て、徐々にサーバーが移行されます。
これで、WordPressの移行作業は完了です。
どちらのサーバーに接続されているかの確認
『whatsmydns.net』というサイトから、自分のサイトが今、どちらのサーバーに接続されているのか確認することができます。
上の画像の ① にあなたのサイトのURL(○○○○.comなど)を入力し、② は『NS』を選択します。
③ に表示されているのが、接続先です。上の画像では『wpx』と表示されているので、『wpX Speed』に接続されていることが確認できます。
また、『SEOチェキ!』というツールでも確認することができます。
URLを入力して、表示されたページの真ん中あたりまでスクロールすると、『サーバ・ドメイン』の『ホスト』というところに『wpx』と表示されていることから、『wpX Speed』に接続されていることが確認ができます。

あとは設定やプラグインなど、気になるところをチェックしましょう。
問題がなければ旧サーバーの契約を解除することができます。
『wpX Speed』へ移行する方法についてのまとめ
今回ご紹介した『WordPress簡単移行』を使えば、1〜2時間ほどで移行作業を終えることができます。
万が一、移行先で不具合などがあった場合は、ネームサーバーを元に戻せば旧サーバーに接続されるようになります。
あなたもぜひチャレンジしてみてくださいね。
今回、私が契約したレンタルサーバーはこちら