WordPressでは『Contact Form 7』というプラグインを使って、簡単にお問い合わせフォームを設置することができます。
設定が終わり、試しに送信してみると「ありがとうございます。メッセージは送信されました。」と表示されます。
が、肝心のメールが届かない!!・・・これではお客様からお問い合わせがあったことも分からず、困ってしまいますよね。
こちらでは、それを解決する便利なプラグインを紹介したいと思います。
WP Mail SMTP の使い方
『Contact Form 7』で上手く送信できないという問題を、『WP Mail SMTP』というプラグインを使って解決していきましょう。
Gmailを使った例で説明していきます。

『今すぐインストール』をして『有効化』をクリックします。
管理画面の『WP Mail SMTP』>『設定』をクリックします。


下記の通りに設定します。
① 送信元アドレス | 送信に使用するメールアドレス |
② 送信者名 | 送信に使用する名前(デフォルトはサイトタイトル) |
③ メーラー | 『Other SMTP』を選択 |
下にスクロールして・・・

下記の通りに設定します。
① SMTP ホスト | smtp.gmail.com |
② 暗号化 | 『SSL』を選択 |
③ SMTP ポート | 『SSL』を選択すると自動的に『465』と入力される |
さらに下にスクロールして・・・

下記の通りに設定します。
① SMTP Username | Gmail アドレス ※ここに入力したアドレスが、送信元として相手に表示される。 ※STEP3の①で送信元として設定したアドレスと違うアドレスでも構わない。 |
② SMTP Password | 上記①のGmailのパスワード |
設定が済んだら、下の画像のようになっているか確認します。

最後に左下の『Save Settings』をクリックして下の画像のように表示されたら、設定は完了です。


画面の一番上にある『Email Test』をクリックします。

赤枠で囲んだ『Send To』に WordPressで設定したメールアドレスを入力し、『Send Email』をクリックします。
『WordPressで設定したメールアドレス』とは、WordPressの管理画面の『設定』>『一般』の『管理者メールアドレス』として設定しているメールアドレスのことです。

OKであれば、下の画像()が表示されます。

ここで残念ながら、下の画像()のように表示されてしまった方は・・・

こちらの記事を参考に、Google のアカウント設定を変更してみてください。

大丈夫だった方は、次に進みます。
設定したGmailに『WP Mail SMTP: HTML Test email to ~ 』というタイトルで、メールが届いているか確認します。

こちらのメールが届いていれば『WP Mail SMTP』の設定は成功です。
さいごに
もう一度『Contact Form 7』で作成したコンタクトフォームから、テスト送信してみましょう。
無事にメールが届くようになりましたか?
これで全ての設定は完了です。お疲れ様でした!!